手書きで贈る夏のごあいさつ
暑中見舞いや残暑見舞いは、お世話になった方や友人へ近況報告を兼ねて贈る夏の挨拶状です。
なかなか会えない方へ心をこめて手書きのメッセージを贈りませんか。
暑中見舞い・残暑見舞いを贈る時期
暑中見舞いは、小暑(2024年は7月6日)頃から立秋(2024年は8月7日)頃の前日までの「暑中」の期間にお相手に届くように贈ります。お相手がお住まいの地域の梅雨明けを目安に贈るのも良いでしょう。残暑見舞いは、立秋頃から8月末までに届くように贈ります。暦の上では秋ですが、厳しい暑さがまだ残ることから「残暑」という言葉を使います。
暑中見舞い・残暑見舞いの書き方
1)冒頭のあいさつ
「暑中お見舞い申し上げます」や「残暑お見舞申し上げます」などのごあいさつを大きめに書きます。年賀状と同じように、冒頭のあいさつには句読点は必要ありません。
目上の方に贈る場合は「暑中お伺い申し上げます」「残暑お伺い申し上げます」とすると良いでしょう。
2)時候のあいさつ、先方の安否の確認
時候のあいさつと、お相手の方の安否を気遣う一文を添えます。
贈るシーンやお相手に合わせた言葉を選び、また時候のあいさつはお相手が住んでいる地域に合わせたごあいさつを贈ります。
例文
・暑い日が続きますがお元気ですか。
・蝉の声が聞こえる季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
・夏本番を迎えましたが、皆様におかれましてはご健勝のことと存じます。
・盛夏の候、貴社いよいよご盛栄のこととお慶び申し上げます。
3)自分の近況・報告など
次に、自分の現在の状況を伝えます。近況報告は、なるべく具体的な内容やエピソードを自分の言葉で贈ると受け取る方にも喜ばれます。日頃お世話になっている方へ贈るときや、お中元を受け取った後にはそのお礼も伝えると良いでしょう。
「引越しをしました」や「結婚しました」といった報告がある際は夏のごあいさつと共に報告しても良いですが、贈るお相手によっては別で報告をすると良いでしょう。
4)結びのあいさつ
最後に暑中見舞い、残暑見舞いの本来の目的である相手の方を気遣う言葉や、締めの言葉とします。
・すてきな夏休みをお過ごしください。
・これからも暑さが続きますので、どうぞご自愛ください。
・末筆ながら、御家族御一同様の御健勝をお祈り申し上げます。
お相手に合わせたデザインを贈る
贈るお相手に合わせ、はがきのデザインを選ぶとさらに想いの伝わるごあいさつになります。
友人や家族には海の生き物をモチーフにした賑やかで楽しいデザインや、夏にぴったりの可愛いらしい金魚のデザインなどがおすすめです。
ビジネスでお世話になっている方や目上の方には、夏の花が描かれた和風デザインや、涼しげな色味の罫線はがきもおすすめです。
暑中見舞いや残暑見舞いは、夏の暑さが話題の中心になりがちですが、楽しい出来事や次の季節のことを盛り込むと粋なごあいさつになります。お気に入りのはがき箋、カードを見つけて夏のごあいさつを贈りませんか。
暑中見舞いを受け取ったら
「暑中見舞い」「残暑見舞い」を受け取ったら、無事に届いたこと、お気遣いへのお礼を兼ねお返事を贈りましょう。 9月を過ぎて送る場合は、通常のお手紙として出します。秋の気配が感じられる時期ですので、時期に合った季節のごあいさつと受け取った見舞い状のお礼の言葉を続けて書くと良いでしょう。