時候のあいさつ(5月/夏)
お手紙 Culture

手紙の書き方:時候のあいさつ 5月

時候のあいさつ一覧ページはこちら

新緑が目にまぶしい5月。初夏の気配を感じる、若葉や薫風といった言葉を使ってあいさつを贈りませんか。端午の節句にお祝いの言葉を贈ったり、母の日に感謝の気持ちを伝える機会のある月でもあります。

文例:親しい間柄の時候のあいさつ

  • こいのぼりが爽やかな風の中を力強く泳いでいます。
  • サツキやツツジが、色とりどりの綺麗な花を咲かせる頃となりました。
  • 木々の緑が日に日に鮮やかになってきました。
  • 若葉を渡る風が心地よく感じられる好季節となりました。
  • I’m enjoying new green leaves of early summer.

文例:あらたまった相手への時候のあいさつ

  • 風薫るさわやかな季節となりました。いかがお過ごしでしょうか。
  • 木々の若葉が色鮮やかな頃、お変わりございませんでしょうか。
  • 春から夏へとうつろいゆく季節、ますますお健やかにお過ごしのことと存じます。
  • 日差しが強さを増し、夏のきざしを感じる季節になりました。

▲ページトップへ戻る

文例:ビジネスシーンでの書き出し

  • 新緑(しんりょく)の候【5月全般】
    「緑がまぶしい季節」という意味です。新緑は「若い葉」のことですので、葉が青々と育ち始める前に用います。

  • 若葉(わかば)の候【5月中旬】
    「新しい葉が生えはじめた時期」に用います。盛夏になる前の、生えて間もない葉の時期に使うあいさつです。

  • 薫風(くんぷう)の候【5月5日〜5月下旬】
    新緑の間を吹く風の事です。暦の上で夏が到来した後、新緑の薫りを漂わせた風が吹くころに使うといいでしょう。

  • 向暑(こうしょ)の候【5月全般】
    「季節が夏に向かっている、暑さに向かっている」という意味で、夏の季語です。春が終わり、だんだんと夏に向かっていく時期に用いることができます。

  • 軽暑(けいしょ)の候【5月全般】
    「次第に夏の暑さを感じ始める季節」という意味です。春の柔らかな日差しから、夏の力強い陽射しに変わり始めたころに使うあいさつです。

  • 初夏(しょか)の候【5月全般】
    暦の上の夏の初めの時候のあいさつです。立夏(5月6日頃)〜芒種(6月6日頃)の前日まで用いることができます。


  •  

ビジネスでは簡潔に用件を伝える文書が好まれるため、漢語調の時候のあいさつにします。「〜の候」は「〜のみぎり」に置き換え可能です。ビジネスでも、やわらかさを出したい相手や個人のお客様へは和文調のあいさつでも問題ありません。

▲ページトップへ戻る

文例:結びのあいさつ

  • さわやかな風が吹き渡る季節、どうぞご自愛ください。
  • 若々しき木々の葉が生い茂るこの頃です。さらなるご発展を心よりお祈り申し上げます。
  • 新緑の匂い立つ心地よい季節、どうぞお健やかにお過ごしください。
  • 暑い季節に向かいます。健康にはくれぐれもご留意ください。
  • 軽暑のみぎり、どうかご自愛専一にますますのご活躍をお祈り申し上げます。
 

季節の行事や風物詩

  • ゴールデンウィーク
  • 八十八夜
  • 端午の節句
  • 柏餅
  • こいのぼり
  • 田植え
  • 母の日
  • 潮干狩り
  • 新茶
  • 葵祭
  • 五月晴れ
  • 薫風

5月は春から夏への変わり目です。気候がとても良く、ゴールデンウィークと重なるために行楽が楽しみな季節です。また、花や草木のいろどりが目を楽しませてくれる季節でもあります。

5月の花や植物

  • バラ
  • シロツメクサ
  • カーネーション
  • スズラン
  • テッセン
  • フジ
  • アヤメ
  • ツユクサ
  • ツツジ
  • トケイソウ

5月の節気

【立夏(りっか)5月6日頃】暦の上では夏のはじまりです。晴天の多い爽やかな季節で大型連休もあり、行楽に出かけるのが楽しみな季節です。

【小満(しょうまん)5月21日頃】陽気が良くなり、草木が次第に成長する季節です。生い繁った草木の緑が目に鮮やかに映ります。

▲ページトップへ戻る

ほかの月の時候のあいさつ

時候のあいさつ一覧ページはこちら

記事一覧へ

品名または品番、キーワードで検索できます

商品カテゴリー

年間行事
店長おすすめセット
おすすめ
スタッフ募集
便箋/封筒セット
和便箋
ミニ便箋『ふみ揃え』