手紙の書き方:時候のあいさつ 4月
時候のあいさつ一覧ページはこちら
4月は入学式や入社式など新生活がスタートする季節です。新たな門出のお祝いや、新しい環境になったことの報告、いただいたお祝いにお礼の言葉を贈りませんか。
本格的に暖かくなり春本番を迎える季節ですので、春を感じさせる風物詩を織り込むのもおすすめです。
文例:親しい間柄の時候のあいさつ
- 柔らかな陽射しがやさしく降りそそいでいます。
- 彩り豊かな花々が咲き誇る、美しい季節となりました。
- 小鳥のさえずりが耳に心地よく響いています。
- 穏やかな陽気のなか、若草の緑がまぶしく輝くころとなりました。
- The cherry blossoms in full bloom are very beautiful.
文例:あらたまった相手への時候のあいさつ
- 各地から花便りが聞こえてくる頃、いかがお過ごしでしょうか。
- 春も深まりのどかで過ごしやすい日が続く頃、お変わりなくお過ごしのことと存じます。
- 花いかだが水面を美しく彩る季節となりました。いかがお過ごしでしょうか。
- やわらかな芽柳が目にまぶしい季節、お健やかにお過ごしのことと存じます。
文例:ビジネスの相手への時候のあいさつ
「まだ肌寒いですが少しずつ暖かくなる季節になりました」という意味です。旧暦の啓蟄(3月6日)〜清明(4月5日)の前日の間に使うことができます。
「春の陽気に満ちた時期ですね」という挨拶として用います。手紙を送る相手の地域の気候をふまえて使うとよいでしょう。
「春の暖かさを感じる季節」を表します。4月全般に使うことができるあいさつです。
「春の花が咲き、光に満ちた季節」のことです。地域ごとに春の花が咲く季節が異なるため、実際の季節に合わせて使うとよいでしょう。
「春が終わる時期」を表します。清明(4月5日)の日から、穀雨(4月20日)の終わる日まで使うことができます。
「春が過ぎていくのを惜しむ」時期のあいさつです。春が終わりに近づく4月中旬以降に使うあいさつです。
ビジネスでは簡潔に用件を伝える文書が好まれるため、漢語調の時候のあいさつにします。「〜の候」は「〜のみぎり」に置き換え可能です。ビジネスでも、やわらかさを出したい相手や個人のお客様へは和文調のあいさつでも問題ありません。
文例:結びのあいさつ
- お手紙にてお礼のごあいさつとさせていただきます。
- 桜花爛漫の好季節、どうぞご自愛くださいませ。
- 新しい生活が実り多きものとなりますことを心よりお祈り申し上げます。
- 春暖のみぎり、どうぞお健やかにお過ごしください。
- どうぞ、楽しい春をお過ごしください。
季節の行事や風物詩
- ・エイプリルフール
- ・朧月夜
- ・花見
- ・花まつり
- ・入園
- ・入学
- ・ランドセル
- ・進学
- ・新生活
- ・菜の花畑
- ・イチゴ狩り
- ・蜃気楼
- ・菜種梅雨
- ・イースター
4月は本格的な春を感じられる時季であり、いろいろな草木や花がいっせいに芽吹きます。月末には春の終わりと初夏の訪れを感じることのできる心地のいい季節です。
4月の花や植物
- ヤマブキ
- モクレン
- カスミソウ
- スイートピー
- チューリップ
- ハナミズキ
- カモミール
- アネモネ
- ヒナゲシ
- ライラック
- ミヤコワスレ
- ミモザ
- タンポポ
- ツツジ
4月の節気
【清明(せいめい)4月5日頃】すべてのものが清らかで生命感にあふれているという意味です。空気も澄みわたって全てが鮮やかに見える時期です。
【穀雨(こくう)4月20日頃】しっとりと穏やかな雨が降り、穀物をうるおすという意味です。農作物の種まきに適した季節とされています。
ほかの月の時候のあいさつ
- 時候のあいさつ 3月
- 時候のあいさつ 5月
時候のあいさつ一覧ページはこちら