お手紙 Culture

【時候のあいさつ 春編】
季節に合わせた、自分らしい「時候のあいさつ」の書き方


春は彩り豊かな花が咲き誇る美しい季節です。2月、3月、4月、それぞれの季節や風物詩を織り込んだ ごあいさつを贈りませんか。

また新しいことが始まる活気あふれる時期でもありますので、次のステップへ進む方に、はなむけの言葉を贈るのもおすすめです。

2月に贈りたい、時候のあいさつ

まだまだ寒い日が多いものの、着実に春が近づいてきている2月。早いところでは梅が咲き始め、寒さの中にも彩りを目にする季節です。旧暦では1年のはじまりの月で、二十四節気も最初の節気と、暦の上では1年の区切りにあたります

<季節の行事や風物詩>
  • 節分
  • 豆まき
  • 恵方巻き
  • バレンタインデー
  • 薄氷
  • 春一番
  • 梅まつり
  • 三寒四温
  • 寒明の雨
  • 雪解け
  • 旧正月
  • 春節
  • 入試
<2月の花や植物>
  • スノードロップ
  • オオイヌノフグリ
  • スミレ
  • パンジー
  • ビオラ
  • マンサク
  • ヤドリギ
  • フユボタン
  • ウメ
  • ミモザ
  • クロッカス
  • デイジー
  • セツブンソウ
  • フリージア
  • カワヅザクラ
<親しい間柄の時候のあいさつ>
暦の上では春になりましたが、まだまだ寒さが続いています。
窓から入る春めいた陽射しが嬉しいこの頃です。
<あらたまった相手への時候のあいさつ>
少しずつ日脚が伸びる季節、皆様お変わりなくお過ごしのことと存じます。
春の足音が間近に感じられるこのごろ、ますますご発展のこととお慶び申し上げます。
そのほかの文例や2月におすすめのアイテムはこちら

3月に贈りたい、時候のあいさつをご紹介

日ごとに暖かさが増していく3月。若草が芽吹き、本格的に暖かくなります。4月からの新生活に向けた準備など新しいことが始まる活気あふれる時期でもあり、未来への期待が膨らみます。

<季節の行事や風物詩>
  • 春一番
  • お花見
  • ひな祭り
  • ホワイトデー
  • 卒業式
  • 合格発表
  • 春分の日
  • お彼岸
  • 人事異動
  • 春休み
  • 菜種梅雨
<3月の花や植物>
  • モモ
  • サクラ
  • コブシ
  • ネコヤナギ
  • タンポポ
  • ジンチョウゲ
  • パンジー
  • ヒヤシンス
  • ナノハナ
  • ツクシ
  • フキノトウ
<親しい間柄の時候のあいさつ>
うららかな陽気に心躍る季節となりました。
新しい門出の季節をお祝いするように色とりどりの花が咲いています。
<あらたまった相手への時候のあいさつ>
沈丁花の香りがただよい春の到来を告げています。いかがお過ごしでしょうか。
弥生の空が美しく晴れ渡り、少しずつ暖かさを感じる季節となりました。
そのほかの文例や3月におすすめのアイテムはこちら

4月に贈りたい、時候のあいさつ

4月は本格的な春を感じられる時季であり、いろいろな草木や花がいっせいに芽吹きます。
月末には春の終わりと初夏の訪れを感じることのできる心地のいい季節です。

<季節の行事や風物詩>
  • エイプリルフール
  • 朧月夜
  • 花見
  • 花まつり
  • 入園
  • 入学
  • ランドセル
  • 進学
  • 新生活
  • 菜の花畑
  • イチゴ狩り
  • 蜃気楼
  • 菜種梅雨
  • イースター
<季節の行事や風物詩>
  • ヤマブキ
  • モクレン
  • カスミソウ
  • スイートピー
  • チューリップ
  • ハナミズキ
  • カモミール
  • アネモネ
  • ヒナゲシ
  • ライラック
  • ミヤコワスレ
  • ミモザ
  • タンポポ
  • ツツジ
<親しい間柄の時候のあいさつ>
彩り豊かな花々が咲き誇る、美しい季節となりました。
小鳥のさえずりが耳に心地よく響いています。
<あらたまった相手への時候のあいさつ>
春も深まりのどかで過ごしやすい日が続く頃、お変わりなくお過ごしのことと存じます。
花いかだが水面を美しく彩る季節となりました。いかがお過ごしでしょうか
そのほかの文例や4月におすすめのアイテムはこちら

時候のあいさつ一覧ページはこちら

記事一覧へ

品名または品番、キーワードで検索できます

商品カテゴリー

年間行事
店長おすすめセット
おすすめ
父の日に贈りたいメッセージ
時候のあいさつ 6月
スタッフ募集
便箋/封筒セット
和便箋
ミニ便箋『ふみ揃え』